YMB News
2019.01.28
ファイル転送サービス
先日、ファイル転送サービス「宅ふぁいる便」で、不正アクセスによる個人情報流出が、ニュースで大きく報じられました。
今回流出した利用者の生年月日やパスワード、メールアドレスなどの情報は、過去に登録し退会した利用者の情報も含め480万件のものぼり、ほかのネットサービスでパスワードやIDを使い回している利用者には、変更をするよう求める注意喚起がおこなわれました。
みんなが利用している・・・という理由で、無料登録をしたことがある方も多いのではないでしょうか?
インターネットの普及により業務もIT化が進むなかで、サイバー攻撃の手法や頻度も大幅に増加し、それに伴い被害数も増加しています。
わたしには関係のない話だと思われている方もいまだに多くいらっしゃるかもしれませんが、例えば取引先とのデータやりとりをおこなう際になんらかの無料で利用できるファイル転送サービスの利用を先方に求められたことはありませんか?
また、会社でのセキリティ指針を明確にしていないことにより、社員が独断で無料で利用できるファイル転送サービスや、無料ダウンロードできるアプリやソフトを利用しているということはありませんか?
みんなが利用しているから・・・という安易な判断から、いつの間にか被害者になってしまうことや、無意識のうちに加害者になってしまうケースも少なくありません。
みなさまの会社では、ファイル転送をおこなう際にどのような方法をつかわれていますか?
また、どのような情報セキュリティ、安全管理措置をおこなっていますか?
社内の情報セキュリティ、安全管理措置に不安がある企業様は、これを機にぜひ一度みなおしをおこなわれることをオススメします。
また、山辺事務機では企業様のセキュリティに関する困りごとや悩みを解決に導く、あらゆるご提案をおこなっています。
今、企業に求められる安全管理措置、多層防御によるセキュアな環境づくりは、山辺事務機へご相談ください。
Y's Recommend-おすすめPICK UP-

RESTEC(リステック)
Restec Security System は中小企業様でも導入、運用いただけるようパッケージ化し、サービス支援体制とともに商品化された、ネットワーク上の様々なリスクに対応し、データの管理と保護、セキュリティ対策、情報の統一化による業務効率の向上が図れる経営戦略の最適なアイテムとしてご活用いただけるサーバーシステムです。
こんな課題・悩みをお持ちの方にオススメ!
PCが壊れてデータが取り出せなかった
取引先と円滑に大容量データのやりとりをおこないたい!
データを特定の人がもっているため、データ共有できない
うっかりデータを上書きしてしまった!昨日の状態に戻せないかな!?
保存しているHDDが壊れてしまったらどうしよう・・・
「サーバー」の知識がないからつかえる気がしない・・・
上記にひとつでもあてはまる方は、ぜひ一度ご相談ください。
メールフォームからのお問合せはこちら