YMB News
2023.03.27
IT導入補助金準備リスト!
「IT導入補助金2023」の申請をお考えのみなさまに向け、
当記事では、申請のスタートダッシュを切るため、またスムーズに申請を進めるために
お客様にご準備いただきたいものをご案内します。
ご不明点がございましたら、お気軽にご連絡ください!
サイト内で入力する申請書と印鑑証明書が必要
①gBizIDプライムの取得方法
(取得に2週間程度かかりますのでお早めにご準備ください)
gBizIDとは、1つのID・パスワードで様々な行政サービスにできるサービスです。
(すでに取得されている方は改めて取得する必要はありません)
(gBizIDがないとIT導入補助金の申請が行えません。取得をお願いします。)
1.gBizIDトップページから中段にあります「gBizIDプライム作成」に進みます。

2.事業形態の選択、基本情報、アカウント利用者情報、SMS受信用電話番号
(ショートメッセージを受け取ることのできる携帯番号)等 必要事項を入力していきます。
3.入力が済みましたら申請書を出力し押印し、法務局(個人事業主の場合は地方公共団体)が
発行した「印鑑証明書」と合わせてgBizID事務局(大阪)に郵送します。
4.郵送から1~2週間程度で、gBizID取得のメールが届きます。
5.メールに届いたパスワードで1度ログインし、
新たにパスワードを設定しましたらgBizIDの取得完了です。
②セキュリティアクションの宣言方法
SECURITY ACTIONとは、中小企業・小規模事業者等、
自らが情報セキュリティ対策に取り組むことを自己宣言する制度です。
今年度のIT導入補助金の申請ではこちらの宣言が要件となっていますので、
宣言を行っていただきますようよろしくお願いします。

2.事業者情報の入力、パスワードの設定を行います。
3.セキュリティに関する自己宣言の内容を入力します。
4.入力内容の確認をし、「この内容で宣言する」をクリック。受付確認の画面になります。
5.登録したメールアドレス宛に「自己宣言受付確認メール」が届きます。
自己宣言受付確認メールのURLをクリックすると自己宣言完了画面が表示されます。
6.その後、登録したメールアドレス宛に「自己宣言完了メール」が届きます。
こちらのメールをもってセキュリティアクションの宣言が完了します。
また、セキュリティアクションの宣言を行ったとセキュリティ基本方針をリンクさせるなどして
ホームページ等で公言してください。
自己宣言完了メール内の「自己宣言ID」はIT導入補助金申請の際に
必要になりますので大切に保管してください。
③申請に必要な書類(法人の場合)
・履歴事項全部証明書(発行から3か月以内のもの)
・税務署で発行された直近分の法人税の納税証明書(「その1」もしくは「その2」)
が、必要となります。
④申請に必要な書類(個人事業主の場合)
・有効期限内の運転免許証もしくは運転経歴証明書もしくは住民票(発行から3か月以内のもの)
・税務署で発行された直近分の所得税の納税証明書(「その1」もしくは「その2」)
・税務署が受理した直近分の確定申告書Bの控え
が、必要になります。
上記の3点が揃いましたらスムーズに申請を進めることができます。
ご不明点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。
会社のIT化、ソフト導入に使える補助金ですので、ご検討の方はぜひご連絡ください。
お問い合わせ
Tel.0766-25-1881
営業時間 08:30 - 17:30 定休日:土・日曜・祝日