YMB News

2023.01.23

採用動画で8割が志望度アップ!その秘密とは・・・?

みなさんこんにちは、関口です。

突然ですが、人材確保うまくいってますか??

人が全然たりてない....なかなかピンとくる応募もない。

新入社員が入ってはくるけど、みんな1~2年でやめちゃう....

なんてことはないですか?

●求人募集はだしているけど応募に至らない
●新人がすぐにやめてしまい、人材が定着しない...

といった悩みをよく聞きます。これは、多くの企業が抱える共通の悩みではないでしょうか?

特に、せっかく入社した新人が退職してしまうだいたいの理由は、思った会社と違うといった採用ミスマッチによるものだと思いますが、そうなると、入社から退職までの給与や、教育にかかった時間・費用などが無駄なコストとなってしまいます。

勿体ない!!

では、この二つを解決するために採用動画を作るのはいかがでしょうか?

もし、自分が求職者の立場になった時を想像してみてください...

げっ・・・A社のホームページ・・・なんだかこわい。
掲載されてる内容も、求人票より乏しい内容でよくわからない。

B社のホームページは情報が豊富だし先輩の声や動画から社員がいきいきと働いてる感じがする。明るい雰囲気で好印象♪

さて、給与や休日日数があまり変わらない場合、どちらで働きたくなりますか?
どちらのほうが実際の職場をイメージできますか?

 

「募集要項だけって、求人票と一緒じゃん !!!」
やばいホームぺージ作ってみたのでお時間のある時に見てみてください。

 

当たり前ですが、採用サイトと動画がセットで情報豊富なB社のほうですよね。

同業だと、労働条件はあまり変わらないということも多いと思います。

そんな中で勝てる採用活動をおこなうには、採用動画会社や仕事の魅力を上手に表現し、他の会社と大きく差をつけることがひとつの鍵になってきます。

実際にこのような、データがあります。


約8割以上の就活生が、採用動画視聴で「志望度が上がった」と回答しています。


出展 就職活動におけるスマートフォンの活用と採用動画視聴に関するアンケート調査

また、約9割の就活生が「採用動画はあったほうがいい」と回答しています。


実際に見たい動画コンテンツでは、「事業説明」が最も多く、「社員インタビュー」「社員の1日の流れ」「職種紹介」が上位にランクインしていました。

 

 

採用動画を掲載することで、現場の雰囲気や、働くイメージがつき、親近感もわきやすいです。

また、情報を公開することでミスマッチの少ない採用にもつながります。

ぜひ、「社員インタビュー」や「社員の一日」、「会社紹介」など、求職者が一緒に働きたい!と思うような採用動画をつくってみてはいかがでしょうか??

最後に山辺事務機の動画制作事例をご紹介します。

気になった方はぜひ気軽にお問い合わせください。

動画制作事例

企業紹介動画

先輩インタビュー

PR動画

お問い合わせ

Tel.0766-25-1881

営業時間 08:30 - 17:30 定休日:土・日・祝日

<調査概要>
調査対象:就職活動中・就職活動の経験がある2022卒の大学生
調査時期:2021年6月14日~6月21日
調査方法:インターネット調査
回答者数:417人
調査機関:レバレジーズ株式会社 キャリアチケットリサーチ
株式会社プルークス

YMB News

2023.07.07

富山・福井のオフィスの総合商社『山辺事務機』の新着情報です。

2023.07.05

富山・福井のオフィスの総合商社『山辺事務機』の新着情報です。

2023.06.14

富山・福井のオフィスの総合商社『山辺事務機』の新着情報です。