YMB News
2023.08.31
「富山県でSEO対策に強いホームページ制作会社4選!」に弊社が選出されました!
日本最大級のホームページ制作会社検索サイト「有料WEB」にて、
この度、弊社が「富山県でSEO対策に強いホームページ制作会社4選!」として選出、掲載されました。
掲載ページはこちら↓
2023.08.30
勤怠管理・年末調整ペーパーレス化体験セミナー開催!【10/11(水)参加無料】
勤怠のこんな課題ありませんか?
・残業の集計や有給管理が煩雑で大変
・給与システムへの入力が面倒
・申請書が紙のため承認作業に時間がかかる
▼
年末調整のこんな課題ありませんか?
・申告書の配布、回収が手間。確認作業も大変
・従業員の記入ミスが多く対応に時間がかかる
・法改正が多くてその度に対応するのが面倒
▼
セミナー内容
01 ハンズオン勤怠編
14:30~15:15
勤怠管理にタイムカード・紙の申請書は不要!
勤怠管理業務激減の秘訣
従業員の方が自身の勤務状況を把握できていますか?残業時間や有給残についてのお問い合わせを従業員の方から受けていませんか?担当者の業務の8割近くが従業員とのコミュニケーション業務とも言われ、近年より煩雑になっている勤怠管理の効率化を体感いただけます。
02 ハンズオン年末調整編 15:30~16:00
働き方改革は従業員から実施!
働きやすい会社へ!ペーパーレス化の秘訣
「年末調整業務は大変なのが当たり前」と、業務効率化を諦めていませんか?
本セミナーでは申告書の配布~回収、確認作業まですべてデジタル化で完結する仕組みをご体感いただけます。
勤怠管理・年末調整のデジタル化をしませんか?ソフトを操作し、クラウド化への不安を払拭できます!
パソコンが苦手な方も、弊社社員がサポートいたしますのでご安心ください。
過去にセミナーに参加いただいたお客様からは、
「実際に触ってみて、ペーパーレス化への課題がより明確になった」
「時間短縮が現実的に可能だと感じたので、クラウド化への不安がなくなった」
「経理、総務業務をはじめたばかりだったが大変勉強になった」など
多くのお客様からデジタル化への前向きな意見をいただいております!
お申込みは下記のフォームか、お電話で受け付けております。
お問い合わせ
Tel.0766-25-1881
営業時間 8:30 - 17:30 定休日:土・日・祝
2023.07.07
IT導入補助金2023公募受付中!
IT導入補助金2023の公募受付中です!
山辺事務機は今年もIT導入支援事業者になりました。
補助率最大3/4! 補助額最大450万円!
法改正に向けて、インボイスや電帳法に対応したソフトウェアが人気です。
少しでもご興味のある方はお早目にご相談ください!
山辺事務機が申請から5年間の実績報告までを全面サポートいたします。
万が一採択されなくても、申請の費用はいただいておりませんのでご安心ください。
(※IT導入支援事業者を装った悪質な事業者にご注意ください)
概要
通常枠(A・B類型)
中小企業・小規模事業者等のみなさまが自社の課題やニーズに合ったITツールを導入する経費の一部を補助することで、みなさまの業務効率化・売上アップをサポートするものです。自社の置かれた環境から強み・弱みを認識、分析し、把握した経営課題や需要に合ったITツールを導入することで、業務効率化・売上アップといった経営力の向上・強化を図っていただくことを目的としています。
デジタル化基盤導入枠(デジタル化基盤導入類型) インボイス対応
中小企業・小規模事業者等のみなさまが導入する会計ソフト・受発注ソフト・決済ソフト・ECソフトの経費の一部を補助することで、インボイス対応も見据えた企業間取引のデジタル化を推進することを目的としています。
申請類型
申請類型 | 補助対象 | 補助率 | 補助金額 |
---|---|---|---|
A類型 |
ソフトウェア(業務プロセス1種類以上) | 1/2以内 | 5万円~150万円未満 |
B類型 | ソフトウェア(業務プロセス4種類以上) | 1/2以内 | 150万円~450万円以下 |
デジタル化基盤導入類型 | 会計、受発注、決済、ECソフト ハードウェア購入費 |
3/4以内 2/3以内 1/2以内 |
(下限なし)~50万円以下部分 内50万超~350万円以下部分 上限10万、(レジ・券売機は20万まで) |
スケジュール
申請類型 | 募集回 | 締切日 |
---|---|---|
A,B類型 | 4次締切分 5次締切分 6次締切分 7次締切分 | 2023年7月31日(月)17:00 2023年8月28日(月)17:00 2023年10月2日(月)17:00 2023年10月30日(月)17:00 |
デジタル化基盤導入類型 | 6次締切分 | 2023年7月31日(月)17:00 2023年8月28日(月)17:00 2023年9月11日(月)17:00 2023年10月2日(月)17:00 2023年10月16日(月)17:00 2023年10月30日(月)17:00 2023年11月13日(月)17:00 |
※以降のスケジュールは随時更新いたします。
申請に必要なもの

gBizID
取得に2~3週間かかりますので、お早めに申し込みお願いします。

セキュリティアクションの宣言
一つ星、または二つ星の宣言が必要です。

書類
法人の方、個人の方それぞれ必要な書類がございます。
IT導入補助金2023年度より、「みらデジ」における「みらデジ経営チェック」が要件になりました!
チェックを行わないと不採択になりますので、
申請の前に下記より必ずチェックをお願いします。
※gBizIDの取得がまだの方は先に取得ください。
みらデジ経営チェックはこちら
補助対象
ソフトウェア購入費
・顧客管理ソフト
・受発注管理ソフト
・会計ソフト
・給与・勤怠管理ソフト
・業種固有ソフト
・ECサイト
など
ハードウェアレンタル費
・パソコン
・タブレット
・プリンター、スキャナー
・複合機
・レジ、券売機
※デジタル化基盤導入類型のみ
など
導入サポート費
・初期設定費用
・データ移行
・環境構築
・導入研修費用
・サポート費用
・保守費用
など
〈デジタル化基盤導入類型〉
会計ソフト、受発注ソフト、決済ソフト、ECソフトに特化した申請類型です。クラウド利用料は最大2年分補助され、ソフトウェアの導入し対して必要なハードウェア購入費(パソコン、タブレット、プリンター、スキャナー、複合機、レジ・券売機等)も対象になります。
インボイス対応ソフトウェア一例
勘定奉行クラウド、商蔵奉行クラウド、奉行請求管理電子化クラウド、弥生会計、弥生販売、Moneyforwardクラウド、スマイルワークス、STORES、BASEを利用したECサイト制作等
その他補助対象ソフトウェア一例
奉行シリーズ、弥生シリーズ、東芝テック、kintone、MICHIRU RPA、ほのぼの、すぐろくケアマネ、ワイズマン、VIRTUAL STORE、madricA's、Lumion、REAL4、デキスパート、zoom等
※上記ソフトウェア以外での申請も随時受け付けておりますので、お気軽にご相談ください。
導入事例

建築設計業
〈導入ツール〉
・レンダリングソフト
・デスクトップパソコン
・導入設定費
440万円に対して
➡290万円の補助

小売業
〈導入ツール〉
・販売管理ソフト
・コミュニケーションツール
・大型モニター
380万円に対して
➡250万円の補助

造園工事業
〈導入ツール〉
・土木積算ソフト
・セキュリティソフト
・デスクトップパソコン
138万円に対して
➡92万円の補助
IT補助金2022では、採択率約84%で20件以上の採択を受けました!
※全国平均80%
弊社には5年間IT導入補助金を取り扱ってきた実績があります!
今年度のIT導入補助金もIT化、DX推進の相談・見積作成から申請、納品、
事業報告含むアフターサポートまで、山辺事務機にお任せください。
お問い合わせ
Tel.0766-25-1881
営業時間 08:30 - 17:30 定休日 土・日・祝
2023.07.05
【25卒向け】会社説明会&インターシップのご案内
25卒向けの学生のみなさまに
会社説明会・インターンシップのご案内です。
リアルな山辺事務機の仕事や福利厚生のことなどを先輩から直接聞けるチャンス!
お友達との参加もOKです!気軽に私たちとお話してみませんか?
下記に当てはまる方のご参加をオススメしています
- 山辺事務機のことを知りたい
- IT業界に興味がある
- コンサルタント・エンジニアを目指してみたい。
- インターンシップを通じてスキルアップしたい。
会社説明会
日時 2023年7月25日(火)
オンライン 14:00~15:00
メールにてお送りするURLからご参加ください。
オフライン 15:00~16:00
山辺事務機株式会社本社にて行います。
新高岡駅または高岡駅から送迎可。
詳細PDFはこちら
インターンシップ
日時 2023年8月21日(月)~2023年8月25日(金)
ノーコードでシステムエンジニアの仕事体験とITコンサルタントとして課題解決と提案を行うインターンシップです。
文理問わず参加可能です。
お申込みの際は備考欄に「インターンシップ希望」の旨ご記載ください。
詳細PDFはこちら
お問い合わせ
Tel.0766-25-1881
営業時間 8:30 - 17:30 定休日:土・日・祝
2023.06.14
奉行クラウド ハンズオンセミナー開催!【7/18】
実際に見て!触って!体感できる! 「奉行クラウド ハンズオンセミナー」を開催いたします。
今回は、労務管理編となっており、勤怠から給与、人事、労務管理の一連の流れを
実際にソフトウェアを操作しながらご説明いたします。
パソコンが苦手な方も、弊社社員がサポートいたしますのでご安心ください。
下記に当てはまる方にぴったりなセミナーです。
☑ ソフトを実際に操作、体感してみたい
☑ 勤怠管理にかける時間を削減したい
☑ 法改正による対応を自動化したい
社内で多く発生している紙・Excelの業務、従業員とのコミュニケーション業務から、総務DX化を通して脱却できます!
中でも給与明細の配布、年末調整の回収など、「電子化はまだ早い」とお考えの皆様にも、簡単にDX化を実現できる仕組みをご体感いただけます。
下記の申し込みページより、お申込みください。ご参加お待ちしております!
お問い合わせ
Tel.0766-25-1881
営業時間 8:30 - 17:30 定休日:土・日・祝
2023.06.05
ビヨンド補助金4次公募開始!【6月20日より】
ビヨンド補助金が発表されました!
富山県中小企業ビヨンドコロナ補助金は、足元の物価高騰に加え、電力・ガス等の価格が上昇しており、厳しい経済状況の中にある県内事業者が、省エネ、省資源対策を実施し、反転攻勢をかけるための取り組みに対して支援を行うものです。
1.ビヨンド補助金補助対象者
ビヨンド補助金は、県内に主たる事務所又は事業所を有し(本社登記が県内)、新型コロナウイルス感染症又は物価高騰の影響を受け、売上高が減少又は利益率が減少(△5%以上)のいずれかに該当する方が対象です。
①中小企業、小規模企業者 ②NPO法人、医療法人 ③組合(中小企業等経営強化法に基づくもの)
※個人事業主、フリーランスも可
※一般財団法人、社会福祉法人、学校法人の方は対象外です。
売上高減少期間 |
月次決算が判明している令和4年8月から直近(申請日の属する月の前月)までのうち、任意の3か月の合計売上高が、令和元年度から令和3年度の同一年度の同3か月の合計売上高と比較して減少していること。 |
---|---|
利益率減少期間 (5%以上減少) |
月次決算が判明している令和4年8月から直近(申請日の属する月の前月)までのうち、任意の3か月の売上総利益率又は営業利益率が、令和元年度から令和3年度の同一年度の同3か月の同利益率と比較して減少率が5%以上であること。 |
-比較月のイメージ-
〈ビヨンド補助金 優先採択の実施〉
①これまでに実施した中小企業向け県補助金で1度も採択されたことのない場合
②令和4年10月1日以降に事業場内最低賃金の10円以上の賃上げを実施し、地域別最低賃金を10円以上上回っている場合
③県内事業者への発注を計画している場合
④売上高の減少率が10%以上である場合
⑤パートナーシップ構築宣言の登録をしている事業者
2.補助率・補助額・対象事業
♦生産性向上枠
事業区分 | 補助率 | 補助額 |
---|---|---|
生産性向上枠 | 中小・組合 2/3 小規模 3/4 |
10万~300万円 (省エネ診断単体の申請は補助下限なし) |
※労働生産性向上・賃上げ要件を満たした場合に、補助率を中小・組合3/4、小規模4/5まで引き上げ
〈対象事例〉
①燃料・電力の消費抑制又は原材料費の削減を図る事業で生産コストを低減することが見込まれるもの
②省エネ診断の受診、受診結果に基づく省エネ対策
・LED電球取付工事
・高効率装置への更新による不良率の低下・消費電力削減
・運送事業におけるハイブリッドカーや電気自動車への更新
・原材料の変更に伴う製造設備の改修
・現有車両の低燃費化改修、エコドライブ支援システムの導入
・生産管理システムの導入
・業務オペレーションの見直しや改善による業務効率化
山辺事務機では、照明器具のLED交換工事を行っております。電気代のコスト削減シミュレーション、現地下見、お見積りは無料です!
♦特別枠
事業区分 | 補助率 | 補助額 |
---|---|---|
特別枠①、② | 中小・組合 3/4 小規模 4/5 |
50万~200万円 |
特別枠③、④ |
中小、小規模・組合 2/3 |
100万~300万円 |
特別枠③、④➡※労働生産性向上・賃上げ要件を満たした場合に、補助率を中小・組合3/4、小規模4/5まで引き上げ
ビヨンド補助金対象事業

①企業間連携
「ワンチームとやま」
・複数企業が連携した新ビジネス創出や生産性向上事業
・同業・異業種の企業が連携した新商品の開発
・共同購入、共同販売、共同配送等による新事業展開
※生産性向上又はエネルギーコスト削減を図るものであること

②業態転換・事業継承
・業態転換による新市場開拓や事業継承による新事業立上げ
・デジタル技術を活用した異分野参入(スマート農業・林業等)
・古民家を活用した観光事業参入や新規店舗の開業
※生産性向上又はエネルギーコスト削減を図るものであること

③DX
・ビジネスモデルの変革や業務プロセスの最適化を図る事業
※事業完了後1年以内に、労働生産性が3%以上向上することが見込まれるものが条件

④カーボンニュートラル
二酸化炭素の排出量削減を図る取り組みで、事業完了後1年以内に、生産に係る二酸化炭素排出量を減少(生産額/二酸化炭素排出量の比率を3%程度向上)することが見込まれるもの
①企業間連携「ワンチームとやま」
②業態転換・事業継承
※新ビジネス開始や新市場開拓、新事業立上の場合に限ります。
③DX
〈対象事例〉
・AIを活用した需要予測システムの開発
・検査工程を自動化するカメラ検査機器の導入、品質管理や工程管理システムの導入
・予約・接客業務の一元管理システムの導入
・提案サービスの強化のため、顧客管理システムの導入
・RPAを利用した業務の自動化
・ECサイト制作
・3DCADシステムの導入
※こちらは一例ですので、その他の商材もお気軽にお問い合わせください。
3.第3次募集期間
区分 | 募集期間 | 補助対象期間 | 実績報告締切 |
---|---|---|---|
第4次募集 |
令和5年6月20日~令和5年8月18日 |
令和4年12月5日~令和6年1月12日 | 令和6年1月12日 |
4.申請方法・申請先
富山県中小企業ビヨンドコロナ補助金事務局
〒930-0004 富山県富山市桜橋通り3-1 富山電気ビルディング
Tel.076-444-5476 Fax.076-444-5487
E-mail.toyama-beyond3@bsec.jp
昨年のビヨンド補助金で
約50件の申請を弊社でお手伝いさせていただきました。
申請に不安がある方も山辺事務機がサポートいたします!
ビヨンド補助金は先着順のため、
お問い合わせいただいた順番で対応させていただきます。
※申請代行のみは行っておりません。
お問い合わせ
Tel.0766-25-1881
営業時間 8:30 - 17:30 定休日:土・日・祝
2023.05.17
【25卒】採用活動の準備はじめてますか? 就活生に響く採用活動とは?

2025年卒業の新卒を対象とした採用活動の準備をはじめていますか?
一般的に「就活スタート時期は大学3年生の3月」といわれています。
しかし、それよりも前からインターンシップや企業研究といった就職に関わる活動はスタートします。
優秀な人材ほど、時流をキャッチし、計画をしっかりとたててスピーディーに就職活動をおこなう傾向にあることから、企業側も早めに計画をたて、しっかり準備をはじめることが大切です。
ではいつからはじめたらいいのか? 採用活動のトレンドは?
就活生に響く採用活動をおこなうために備えておきたいアレコレをご紹介します。
1.就活スケジュールを把握して計画をたてよう
採用計画をたてるには、まずは学生がどのようなスケジュールで就職活動をおこなうのか知る必要があります。
ここで、一般的な就活スケジュールを簡単にご紹介します。
2025年卒業・大学生の場合
時期 | 学年 | イベント |
---|---|---|
2025年4月 | - | 入社 |
2025年3月 | 大学4年 | 卒業 |
2024年10月~ | 大学4年 | 正式な内定 |
2024年6月~ | 大学4年 | 採用面接・選考開始 |
2024年3月~ | 大学3年 | 募集情報解禁・企業説明会等開始 |
2024年9月~ | 大学3年 | 秋冬インターン |
2024年6月~ | 大学3年 | サマーインターン |
2023年3月~ | 大学2年 | 就活準備開始 |
近年、大学1年生・2年生からインターンに参加することが推奨されていることもあり、自己分析や業界研究といった就活への事前準備は早い段階からスタートします。
そのことから、企業側もターゲットとする学生が動き出す前年度から計画をたてて準備をはじめる必要があります。
➲ ワンポイント
日常業務が忙しいからと受け入れを躊躇されることも多いのですが、学生との接点を増やし、より自社の仕事内容を深くしってもらう機会として、インターンシップは大変効果的な採用活動の手段のひとつです。
富山県のインターンシップは「INTERNSHIP NAVIとやま」に登録することで無料で募集をおこなうことも可能です。ぜひ一度チェックをしてみてください。
2.就活生に響く採用活動をおこなうためのカギとは?
採用計画をたて、インターンシップや会社説明会等を開催するにしても、まずなによりも就活生に「会社・仕事の魅力」を伝えて、興味をもってもらう必要があります。
では、興味をもってもらうにはどうしたら良いのでしょうか?
まずはこちらのデータをご覧ください。
株式会社ディスコキャリタスリサーチ 2023年卒 採用ホームページに関する調査
コロナ禍以降、就職活動のオンライン化が定着し、学生が企業について調べるときにもインターネットを活用してオンラインでおこなわれることが一般的になったことから、企業ホームページは採用活動での主要ツールとして最も重要となっています。
このことから、就活生に響く採用活動をおこなうには、就活生をターゲットをにしぼって会社の魅力を伝えることができる採用サイトがあるかどうかが、ひとつのカギとなります。
➲ ワンポイント
オンラインでの採用活動が主流となってから、最近では企業が求職者にオファーをだす、オファー型採用が広まっています。「企業が選ぶ」より「企業が選ばれる」に変化してきていることから、時代の変化にあわせて採用への考え方もアップデートする必要があります。
3.自社の魅力を伝えるためにおさえたいポイント
採用活動で重要な役割をもつ「採用サイト」ですが、ではすでに採用サイトはあるけどなかなか成果に繋がらない・・・と言うケースも多いのではないでしょうか?
では、就活生に興味をもってもらえる採用サイトとはどんなサイトなのでしょうか?
就活生が実際に採用サイトでどのような情報をみているのか確認してみましょう。
キャリタス就活 2023「採用ホームページに関する調査」(2022 年 7 月発行)
就活生のフェーズ別で、採用サイトでよく閲覧したコンテンツのアンケート結果では、エントリーや本選考応募をするかどうかの判断をする時には「事業内容・実績」(71.8%)をはじめ「待遇・福利厚生・ワークライフバランス」「企業理念・トップメッセージ」「会社概要」「日常業務」「社員紹介」「求める人材像」といった多くのコンテンツで4割以上の高い閲覧率となっていることがわかります。
また、こちらをご覧ください。

キャリタス就活 2023「採用ホームページに関する調査」(2022 年 7 月発行)
採用サイトで最も重要だと思う要素のアンケートでは、「見やすい」「情報量が充実している」の2項目に票が集中していることがわかります。
このことからも就活生に響く就職活動をおこなうには、採用サイトに「より多くの情報をいかにわかりやすくのせているか」が重要なポイントとなってきます。
熱意のある優秀な学生ほど、企業研究をしっかりとおこなうことから、より充実した情報が掲載されたホームページを好む傾向にあります。採用サイトがそもそもなかったり、情報が乏しいサイトだと見てもらえない・興味をもってもらえない可能性が高くなってしまいます。
採用サイトを準備するにあたり、以下のポイントをしっかりとおさえておきましょう。
ポイント① : 求職者が気になったタイミングで知りたい情報が得られる
- 実際に働く社員の顔写真やインタビュー、1日の仕事スケジュールなどを掲載する
⇒具体的な働き方を見える化することで「働くイメージ」をよりつかみやすくなる◎
⇒人の顔が見える安心感、会社の雰囲気が伝わりやすくなり、親しみにつながる◎
- 代表メッセージ、会社のビジョン、企業理念、求める人材像などを掲載する
⇒会社のビジョンを共有し透明化することで採用ミスマッチを減らし、ベストな人材の採用に繋げる◎
⇒早期での離職率を下げることで、採用~入社、育成にかかった人件費・工数を無駄にしない◎
共感できることで興味・意欲に繋がる◎
ポイント② : 同業他社に差をつける
- コンセプトにあわせたトレンド感があるサイトづくりをする
⇒どこか古臭さを感じるホームページは興味が半減し、調べる意欲が湧かないことも
⇒サイトがスマートフォンに対応してないのはNG。スマホで見難いサイトはストレスを感じ離脱につながる
⇒条件・待遇が同じであれば、学生に選ばれるのはコンセプトを明確にしてつくりこまれたサイトの会社です
同じ条件であれば、働く人の顔が見える・豊富な情報・さわやかなデザインの右が好印象を与えます。
- 就活生からよく聞かれる質問をまとめてホームページ上で公開する
⇒就活生が聞きにくい質問や細かい質問にもホームページ上で答えている=企業の信頼度がUP◎
⇒就活生向けのアンケートで「よくある質問」が充実していると嬉しいという意見も多い
「問い合わせ」を手間に感じる就活生も多い。
- 積極的な更新でフレッシュな情報を閲覧者に発信する
⇒就活生に限らず、更新されてないホームページは印象が悪い。信頼性の低下に繋がることも
例えば「新着情報」の記事の日付が古いままで更新がとまっているのは要注意!
➲ ワンポイント
うまく活用できれば、ホームページは24時間365日働く採用担当になってくれます!
では、採用サイトの準備はいつ頃からおこなえばいいの?と疑問を持たれた方も多いと思います。
こちらのデータからもわかるとおり、1月から解禁月の3月まで、ホームページの閲覧が7割を超えています。その後も5割台が続くなど、早い時期から長期間にわたり閲覧されていることがわかります。
例えば2025年卒の学生をターゲットに2023年12月までに採用サイトを公開する場合、遅くとも2023年9月までに作成をスタートしなければいけません(※インターンシップからターゲットにする場合はさらに半年ほどはやく動き出すのがオススメです)。
4.まとめ
採用活動では、就活生の動向を把握した上で、しっかりと採用計画をたてることが重要です。
また、ホームページに「会社の魅力」が最大限に掲載されているか、一度客観的にみてみましょう。
山辺事務機では、自社の取り組みを元に実践的・実用的な採用サイトプランをご提案します!!
私たちは採用ホームページを戦略的に活用することで、インターンシップから合同説明会や会社説明会で多くの就活生から興味をもってもらい、実際に新卒者のエントリー・内定に繋がった豊富な経験を元に、ターゲット・コンセプト・予算にあわせて、お客様にとって最適なホームページ・採用サイトの制作プランをご提案いたします。
また、ホームページの更新や活用に関するお悩みや不安についても、お客様一人ひとりにあわせた活用方法をアドバイスいたしますので安心してご相談ください。
お問い合わせ
Tel.0766-25-1881
営業時間 8:30 - 17:30 定休日:土・日・祝
- 1 / 1