リノベーションされた住まいで過ごすGood Life

  1. HOME
  2. NEWS
  3. “まだ大丈夫”は危険!Windows11対応パソコン、今後ますます入手困難に?

NEWS

2025.06.18

“まだ大丈夫”は危険!Windows11対応パソコン、今後ますます入手困難に?

白 青 グラフ アドバイス YouTubeサムネイル (2)

こんにちは!

皆さま、Windows 11への移行はお済みでしょうか?
以前にも触れたテーマではありますが、大切なことなので再度取り上げさせていただきます。

現在でも広く利用されているWindows 10 は今年 10月14日を持ちましてサポートを終了します。        

「まだ先」と思っていた方も多いかもしれませんが、残された期間はもうわずか。早めの対応が安心です。

仕事でパソコンを利用される全ての方に関わることですので、ぜひ皆様にお読みいただきたいです。

Windows 10 のサポート終了

上記でもお伝えしましたが、2025年10月14日(米国時間)を過ぎますとWindows 10 のサポートは終了します。

サポートが終了されますとパソコン自体は利用できますが、アップデートでの更新が行われなくなるため新種のコンピューターウイルスやランサムウェアの危険性が高まります。

ネットバンク利用やネット決済が当たり前になった今、セキュリティの対策を行わないと企業の機密情報や支払い情報の漏洩、また自社だけでなく取引先の機密情報も危険にさらすことになります。

また、OSやシステムの動作が不安定になり、業務に支障をきたす可能性もあります。

Windows 11 へのアップデートは必ず期日までに済ませましょう。

現在のパソコン市場について

【図1】価格.com「ノートパソコン」カテゴリーの閲覧者数推移(過去3年)

価格.comによる「ノートパソコン」カテゴリーの閲覧者数推移のグラフです。2024年の秋くらいまでは、需要が下がっているように見えますが、その後はやや右肩上がりに需要が伸びています。特に直近の2025年3月のアクセスは、前年、前々年のピークを超える数字となっていることがわかります。

【図2】価格.com「ノートパソコン」カテゴリーの閲覧者数推移(過去半年)

アクセス推移を直近半年に限って細かく示したものです。これを見ると、2024年10月くらいの値を底に、年末やや下がった部分はあるものの、3月が最大のピークとなっています。これは例年の傾向で、企業の端末リプレースや、新入学などに合わせた新規購入需要がこの時期伸びるためです。ですが2025年は前年や前々年のピークと比べても、その盛り上がり方は大きく、今期は久しぶりに需要が高まっていることがわかります。                                               (参照:価格.com 家電トレンド研究所
「ノートパソコンは今が買い時! 今秋のWin10サポート終了前に選ぶならレノボ? それともデル?」)

この理由として考えられるのが「Windows10」のサポート終了の影響です。             Windows10は2015年に登場したOSで、今年で10年を迎えます。そのため扱う端末の方も処理性能やバッテリーなど、様々な面で力不足となりこの機会に買い替えを検討している人が増えています。

特に法人向けのパソコンについては、すでに端末リプレースの需要が高まっており、今後もその需要は増えていくものと予想されます!

Windows 11 対応パソコンの買い替え

需要が増えると言っても今はまだ6月

『2025年10月14日なんて先のことだし、まだ大丈夫だろう』

なんて考えている方いらっしゃいませんか?

サポート終了間際は、パソコン買い替え需要が大幅増大することが見込まれています。
間際になると、パソコンの価格の高騰や希望するパソコンの入手が困難になる可能性があります。

そのためWindows 11対応の新しいパソコンに移行を考えておられる方は、なるべく早く検討されることを推奨します!

パソコン買い換えチェックリスト

①Windows 11 のシステム要件を満たしていない
現在のパソコンをWindows 11 へアップデートをご検討される場合、Windows 11 のスペック要件を満たす必要があります。以下記事から現在使われているパソコンがスペック要件をみたしているか確認しましょう。
Microsoft|サポート『Windows 11 のシステム要件』

②パソコンを使用し始めて5年以上経過している
パソコンの寿命はデスクトップで5~7年、ノートパソコンで3~5年です。寿命を超えて使い続けると、突然フリーズする・起動や動作に時間がかかるなどの危険性が高まります。

③パソコンの不具合が多い
「再起動が多い」「パソコンが熱くなりやすい」「異音がする」「バッテリーの持ちが悪い」などの症状がある場合は新しいパソコンの購入を検討しましょう。

④パソコンの起動に時間がかかる                                   パソコンを起動するのに5分以上かかる状態は、ストレージの空き容量やメモリ不足、CPUの性能不足などハードウェアの問題が発生している可能性が高いです。

どれか1つでも当てはまる方はパソコンの買い替えを推奨いたします!!

おすすめの記事

Windows11サムネ

【PC価格が高騰化する前に!】Windows 11 へのアップデートはお済みですか?

Windowsサポート終了とは何を意味するのか、どのような弊害があるのか、サポート終了に向けてするべきことなどをまとめたコラムはこちらになります。あわせてご覧ください!

お問い合わせ

弊社はパソコンの買い替え相談も受け付けております。

またパソコンの販売だけでなく、初期設定やデータ移行なども一緒に行わせていただきます。

Windows 11 への移行含め、ぜひお気軽にご相談ください。

ブログ内検索

お問い合わせ Contact

会社案内のPDFデータを
ダウンロードいただけます。

ダウンロード

社内のDXについての課題について
お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせフォーム

お電話は営業時間内に
お問い合わせください。
対応可能:平日 8:30~17:30(土日祝休み)

0766-25-1881

ページの先頭へ戻る