2025.07.14
こんにちは。株式会社YAMABEの関口です。
ここ最近、新卒採用支援を中心にセミナーを行ったり、企業さんの採用支援のお手伝いをしたりしていました。
が、ここ最近急増しているのが「中途採用がうまくいかない!」というご相談です。
特に多い声がこちら↓
「やっと採用できたのに、すぐ退職してしまった」
「戦力として期待していたのに、研修が終わって数か月後退職した」
「定着しないから、毎回ふりだしに戻ってしまう」
こうした声、実は沢山届いていて、どの企業さまも中途採用の定着に悩んでいるのがリアルなところです。
そこで今回は、「どうやったら定着率って上がるの?」「そもそもミスマッチを防ぐにはどうしたらいいの?」をテーマに、わたしなりの視点でお届けします!
実はわたしたちも、この課題に向き合う中で、いろいろやってきました。
今回はその中でも、「ホームページ(採用サイト)をどう活かすか?」についてご紹介します。
中途採用者の約6~7割が3年以内に退職しているという現実。
特に従業員300人未満の中小企業では、定着率がさらに低い傾向もあります。
退職理由としては以下があげられていました。
「想像と違った...」
「思ってたより大変だった...」
「社風が合わない」
「人間関係が良くなかった」
「自分がやりたい仕事と異なる内容だった」
「仕事が上手くできず自信を失った」
このあたりの理由、聞いたことないですか?
多くの原因がミスマッチなんです。
でもこれは、事前の伝え方しだいで防げる可能性が高い!とおもっています。
人って、知らないことが多いと不安になりますよね。
転職も同じです。
・どんな毎日になるの?
・どんな人と働くの?
・評価ってどうなってるの?
・そもそもこの会社、どんな空気?
こういうのが入社前に伝わっていないと、「こんなはずじゃ…」に繋がってしまいます。
ここで登場するのが、採用サイトの見直しです!
これまでの採用ページは「かっこいいデザイン」や「いいことだけ伝える」路線が多かったのですが、
これからは「リアルで伝える」時代。
中身がしっかり伝わるサイトは、信頼されやすくて、結果としてミスマッチが減る=定着率アップにつながるんです◎
実は私たち自身も、「採用サイトって作って終わりじゃないよね」と考えていて、
誰かが退職したタイミングや、チームの空気がちょっと変わったときには、
採用サイトも“今の自分たち”にアップデートするようにしています。
そしてそのためにも、トライ&エラーを繰り返しながら最適化していけるように、更新しやすいホームページ作成システムでの導入がおすすめです。
情報をちゃんと出すって、何をどうしたらいいの?という方へ簡単にまとめてみました。
ページコンテンツ | 目的 | コンテンツ例 |
---|---|---|
社内の雰囲気 | 自分に合いそうか? | 動画、写真、1日密着記事 |
仕事内容の詳細 | 業務のリアルを知る | 現場社員の声、やりがい・大変さ |
キャリア・報酬の道筋 | 長く働けるか? | 昇給モデル図・年収例 |
経営者の考え方 | 共感できるか | 社長インタビュー、経営理念の言語化 |
全部見せるのって大変、、ですが、
"ちゃんと出す"からこそ、“ちゃんと残る”人と出会えるのだと思います。
「応募数を増やす」だけが採用ではありません。
「合う人と出会って、長く働いてもらう」ことこそ、採用のゴールです。
お気軽にご相談ください!
「どこがダメか」という視点でぜひ見てみてください。
会社案内のPDFデータを
ダウンロードいただけます。
社内のDXについての課題について
お気軽にお問い合わせください。
お電話は営業時間内に
お問い合わせください。
対応可能:平日 8:30~17:30(土日祝休み)
0766-25-1881