リノベーションされた住まいで過ごすGood Life

  1. HOME
  2. NEWS
  3. 【まだ買い切りOffice使ってる?】今すぐMicrosoft 365に切り替えるべき理由

NEWS

2025.08.27

【まだ買い切りOffice使ってる?】今すぐMicrosoft 365に切り替えるべき理由

MS365

先日、営業部で Microsoft 365(マイクロソフト365)の社内勉強会を開催しました。

今回企画したのは、入社したばかりの新入社員2名!

・サブスク版 Microsoft 365 導入で、日々の業務効率がどう変わるのか 

・Microsoft 365 を導入すると利用できるアプリの活用事例

・実際に導入した会社様の事例

現場ですぐに役に立つ具体的な内容が盛り込まれ、
参加者からも「もっと早く知りたかった!」という声がたくさん上がりました。

本コラムではその勉強会の内容から、
そもそも『 Microsoft 365 ってなに??』という方にもわかりやすく、Microsoft 365 の良さについて解説します!

Microsoft 365(マイクロソフト365)とは??

MAサムネ (1)

Office製品(Word、Excel、PowerPointなど)を使っていて、こんな不便を感じたことはありませんか? 

① パソコン買い替えのたび、ライセンスを購入しなければならない...

② 新機能は追加されず、更新は不具合修正ばかり

③ 社内でWordファイルやExcelファイルを共有、共同編集できない...

このような悩みを解決するのが、Microsoft 365です!
 
Microsoft 365(マイクロソフト 365)は、Officeソフトを「買い切り」ではなく「月額や年額の料金」で使えるサービスです。

昔は、PC購入タイミングで一緒に『Officeを買って終わり』でしたが、
今は『常に最新版を便利に・安全に』利用するのが主流になっています。

買い切り版の Office とサブスク版の Microsoft 365 には主に3つの違いがあります。 

サポートとセキュリティ 

 ■ 買い切り版はサポートが終了すると更新できない
 →セキュリティや互換性でトラブルの原因に

 ■ サブスク版は常に最新のサポートが受けられるため安心!
 

機能とクラウド対応 

 ■ 買い切り版は新しい機能が追加されない

 ■ サブスク版は新機能が随時使え、共同編集、共有がスムーズに!
 

買い替え時の手間 

 ■買い切り版は新しいPCに移すときの設定が大変...

 ■サブスク版ならPCを買い替えても設定不要で、すぐに利用可能!

Microsoft 365(マイクロソフト365)でできること

オプションとなりますがAIアシスタント「Copilot」も利用可能になり、文書作成やデータ分析、プレゼン資料の作成などをより効率的に行うことができます。 

活用事例

teams(チームス)の導入効果

コミュニケーションがメールからチャットに!
情報共有やコミュニケーションが円滑になり、業務効率が向上。
オンライン会議の機能で、お客様とのオンライン打合せが主流になり、テレワークの従業員とのやり取りも円滑になりました。

SharePoint(シェアポイント)の活用事例

PCを開いたとき従業員が必ず開く場所として「社内掲示板」を構築。
経営層からのメッセージを毎週更新・掲示し、意欲の向上を図りました。

また新入社員向けに研修動画をオンライン化し、掲示板からアクセス可能に!

社内ポータルの活用例

このようにMicrosoft365を利用すると社内掲示板を作成することができます。

最後に

Microsoft 365 は「常に最新・どこでも・チームで」を実現します。

 単なるOfficeの代替ではなく、DX推進の第一歩としてご利用いただけます。

『買い切り版からM365へ切り替えたいけど、どのプランが最適かわからない』

 『導入や運用に不安がある』

『社内の資料共有などに課題を抱えている』

そんな方こそ、ぜひ私たちにご相談ください。 

 最適なプラン選定から導入・展開までワンストップでサポートいたします。 

お問合せはこちら

ご相談や課題ヒアリング、最適プランの選定は無料です。
少しでも興味を持っていただけましたら、お気軽にご相談ください!

ブログ内検索

お問い合わせ Contact

会社案内のPDFデータを
ダウンロードいただけます。

ダウンロード

社内のDXについての課題について
お気軽にお問い合わせください。

お問い合わせフォーム

お電話は営業時間内に
お問い合わせください。
対応可能:平日 8:30~17:30(土日祝休み)

0766-25-1881

ページの先頭へ戻る